特集 MFJジュニアライセンス取得と岡山国際ライセンス取得!!




今回は2008“NANKAI”鈴鹿Mini-Moto4時間耐久ロードレース に出場するために、MFJロードレースジュニアライセンス取得のために、岡山国際サーキットのライセンス取得と練習にやってきました。 いや、久々。去年、ここ行われた OKAYAMAミニバイク90分耐久レース【NSF100】、【SP4st,2st】に出場して以来です。チームメイトが良かったから成績は納得の両方とも2位でした。(^^ゞ

講習会は、座学30分程度。他のコースを走っていることもあって、岡山国際サーキットのローカルルールの説明で終了です。
その後はコース2周、自分の好きな方法(車かバイク)でコース見学がありました。

後は練習タイム。これまでに去年のレース前日と当日の2回走っていたので、まあコースは覚えていますがこの寒さ。しかもタイヤウォーマーが壊れていて使えない状況での練習ですから不安でしたが、今年初走行ということもあって、ぼちぼち走ることに決定!結局、NSF100でタイムは去年の2秒落ちの2分15秒でした。

 

sn3a0025_s.jpg

朝も早よから、練習準備です。

 

sn3a0026_s.jpg

アユムはまじめに準備

 

sn3a0027_s.jpg

こいつは受験も終わって、ウキウキ

 

sn3a0028_s.jpg

コース見学スタート

 

sn3a0029_s.jpg

コースイン

 

sn3a0030_s.jpg

ピットレーンを走って

 

sn3a0031_s.jpg

1コーナー
1速落として5速で進入

 

sn3a0053_s.jpg

立ち上がって
6速にシフトアップ

 

sn3a0032_s.jpg

2コーナー
全開のまま進入

 

sn3a0054_s.jpg

立ち上がって
S字までのストレート

 

sn3a0033_s.jpg

コース広いですね

sn3a0034_s.jpg

S字の進入

sn3a0055_s.jpg

2個目のターン

 

sn3a0035_s.jpg

立ち上がって
少しデコボコあり!


sn3a0056_s.jpg

スリバチコーナーへ

 

sn3a0036_s.jpg

ここからが凄い登りになります

 

sn3a0037_s.jpg

なんとなく逆バンクに見える感じ

 

sn3a0057_s.jpg

ガンバラないとここはタイムに
大きく 関係しそうです。

 

sn3a0038_s.jpg

バックストレートへ

 

sn3a0039_s.jpg

ホームストレッチよりも
スピード がでます。

 

sn3a0040_s.jpg

NSR−MINIで137kmをマーク

 

sn3a0058_s.jpg

ここからが下り。

 

sn3a0041_s.jpg

ヘアピンコーナーも結構
ブレーキングが難しい

 

sn3a0059_s.jpg

ハイエースで回っているの
車が傾いています

 

sn3a0042_s.jpg

すこし上って

 

sn3a0060_s.jpg

連続した左コーナーへ

 

sn3a0043_s.jpg

1個目

 

sn3a0044_s.jpg

2個目

 

sn3a0046_s.jpg

ここからもかなりキツイ登りですので
タイムをあげるには重要ですね

 

sn3a0045_s.jpg

のぼって

 

sn3a0061_s.jpg

のぼって

 

sn3a0062_s.jpg

ダブルヘアピン1つ目

 

sn3a0047_s.jpg

2つ目

sn3a0048_s.jpg

ピットにはいるときには
この前から右によりましょう

 

sn3a0049_s.jpg

最終前、回転数を落とさないように

 

sn3a0050_s.jpg

思いっきり最終コーナー
気合一発

 

sn3a0051_s.jpg

ストレートに帰ってきました。

 

sn3a0052_s.jpg

 

sn3a0063_s.jpg

 

sn3a0064_s.jpg

 

sn3a0065_s.jpg

ピットレーンはレース時は
スピード制限がありますので注意

 

sn3a0069_s.jpg

ストレー ーー

 

sn3a0070_s.jpg

ーート!!

 

sn3a0075_s.jpg

 

sn3a0071_s.jpg
sn3a0074_s.jpg
sn3a0073_s.jpg
sn3a0072_s.jpg
sn3a0076_s.jpg
sn3a0077_s.jpg

sn3a0078_s.jpg

楽しい1日でした。
私は帰宅まで1時間半。

 

sn3a0079_s.jpg

アユムパパはこれから3時間半の長旅

 

動画
      




ホームページに戻る